山形市
戦国大名の最上義明が、五十七万石の城下町として整備したのが山形。
駅の近くにあり、今は博物館や郷土館のある霞城(かじょう)公園は明治維新までのお城だった。
ただし、藩として山形は江戸末期のころの石高はわずか五万石程度にまで落ち込んでいた。
古くからの特産は染料となる紅花で、これが京都へ送られ、西陣織りなどに使われて縁を深めた。
山形には近世の建物も残っており、ルネッサンス様式の文翔館(旧県庁舎・議事堂)、山形市郷土館、教育資料館が見所。特に、文翔館は重厚な雰囲気を持つ。
山形市郊外にあり、松尾芭蕉が「閑さや〜」と歌ったことでも知られる山寺(立石寺)は、慈覚大師により千百年前に創建されたもの。近くにはには山寺芭蕉記念館もあり、多くの観光客が訪れる。
石段を登り始めると、次第に移り変わる景色がある。
夏の五穀豊穣を願う田植え踊りから始まった「花笠まつり」は、東北を代表するお祭り。
冬になると蔵王の樹氷が見事だ。
現在の山形市では、霞城公園の本丸が復元工事中で、石垣の復元の工事中だ。
また、山形駅に隣接して新しく作られた二十四階立ての「霞城セントラル」には観光案内所がある他、展望台(無料)からは市内を一望することができる。
山形県の小京都・山形市の観光ポイント
- 江戸時代からの「城下町」
- 名刹の「お寺」がある
地域情報
山形の名産品・お土産お取り寄せ
[rakuten]yamagatamaru:10000059[/rakuten]
[rakuten]imayashop:10002468[/rakuten]
それとも行ってみますか?
- « 酒田市